NOT A HOTELDESIGN COMPETITION2026
NOT A HOTELによる
国際コンペティション
第2回が決定
U-40の建築家、クリエイターを対象とした
実現・販売まで行うコンペティション。
2463名、620作品のエントリーが集まった
第1回に続く、第2回を開催。
次のNOT A HOTELはあなたが設計する。
舞台は、屋久島
樹齢数千年の屋久杉が聳え立つ原生林と、
白砂の海岸線が織りなす神秘的な景観を持つ屋久島。
苔むした岩々など太古からの自然が創り出す
幻想的なロケーションに
新たなNOT A HOTELをデザインする。
最優秀作品は
次のNOT A HOTELに
最優秀賞に選ばれた作品は、
次のNOT A HOTELとして実際に建築・販売。
第1回に最優秀賞を受賞したNATURE WITHINの
プロジェクトも販売に向けて進行中。
コンペティション概要
応募資格
U-40
40歳未満を対象
世界の才能ある若手建築家、
クリエイターから
デザインを募集します。
優勝賞金
1,000万円
設計料※
※国土交通省の業務報酬基準(告示第98号)を基に算出します。
学生賞
U-25
25歳未満の学生を対象
最優秀賞(1作品)賞金
100万円
審査委員

Founder & Creative Director, Bjarke Ingels Group
Bjarke Ingels
NOT A HOTELは、日本のホスピタリティを再定義しようとしています。
私たちが瀬戸内海の離島で進めている丘の上のヴィラ群のプロジェクトは、その美しさだけでなく、精神性においてもデンマークと日本の真の融合となりつつあります。このプロジェクトを通じて、建築家とクライアントは、もはや別々の存在ではなく、対話と協働から生まれる、ひとつの有機体へと進化しました。
NOT A HOTELほど、深く関わり、創造性に富み、主体性を持ってプロジェクトに取り組むクライアントには、めったに出会えるものではありません。彼らのオープンな姿勢、自律性、そして独創性が、このプロセスを真のパートナーシップへと昇華させてくれたのです。ここでは、描かれる一本一本の線、そして提案されるすべてのアイデアが共鳴を生み出します。
このデザインコンペは、単なるアイデアの募集ではありません。建築を「制約」ではなく「解放」と捉え、心ゆくまで夢を見てもらうための招待状です。なぜなら、NOT A HOTELはデザインの力をただ受け入れるだけでなく、それをさらに増幅させてくれるクライアントだからです。彼らがゲストに提供するのは、「生きた建築の幻想に住まう」という、大胆な体験なのです。
だからこそ、参加者の皆さんへの私からのアドバイスです。過去の慣習や成功体験を基準に勝ちにいかないでください。むしろ、高すぎる目標を掲げ、たとえ届かなくても、そのリスクを恐れないでください。偉大は、その“無謀さ”の中にこそ宿るのです。
皆さんがどんなビジョンを提示してくれるのか、心から楽しみにしています。そして、NOT A HOTELとともに、これまでの常識をはるかに超えるスケールと野心を持った、次なる飛躍となるようなアイデアを願っています。
参加者の皆さんへ、幸運を祈ります。大胆に、挑戦的に、常識を打ち破ってください。皆さんの最高のアイデアが、必ずや日の目を見るよう、私も全力を尽くします。

株式会社藤本壮介建築設計事務所 代表取締役
藤本 壮介
NOT A HOTELが作る建築は、自然の営みに寄り添い、人の時間を深く刻む器であると同時に、日々の暮らしを未来へとつなぐ橋渡しでもあります。その場所がもつポテンシャルを最大限に引き出し、その本質的な価値を、次の世代へと受け継いでいくために必要なものは一体何なのか?
皆さんのフレッシュな感性で、その問いに懸命に向き合ってみてください。僕たち審査員が思わず嫉妬してしまうような、そんなワクワクする提案を期待しています。

Wonderwall® 代表
武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科 教授
片山 正通
MASUは「理想の暮らしとは何か」という問いから始まりました。それは空間を通して自らの世界線を選び取る行為であり、夢想ではなく現実として立ち上がる生のかたちです。
NOT A HOTEL はその概念を受け止めるプラットフォームであり、建築をハードではなく現象として捉えるとき、私たちは「どう生きるか」を静かに思索します。
このコンペが、若き建築家たちの自由な想像力を解き放つ起点となることを願っています。
LOCATION
太古の生命が息づく世界遺産の島
屋久島は、陽光にきらめく白砂の海岸線と、悠久の時を刻む屋久杉が聳える原生林とが、異なる表情を映し出す島。世界自然遺産に登録されたこの島全体が、自然の生命力にあふれ、霧に包まれた山々や苔むした岩々が幻想的な空気を漂わせています。とりわけ山側のエリアは、幾重にも連なる急峻な峰々、雨が生み出す無数の渓谷や滝が織りなす、神秘と力強さに満ちた世界。森と水が息づくその景色は、訪れる者を静かに包み込み、時を超えた自然の営みを感じさせてくれます。
2024年度開催概要

総参加者数2,463名、23カ国から寄せられた620の作品の中から、イタリア・ミラノを拠点に活動する建築家Mohamed Hassan Elgendy氏とNahed Zmeter氏による「NATURE WITHIN」が最優秀賞に選ばれました。

最優秀賞受賞作品NATURE WITHIN
最優秀賞をいただき、大変光栄です。受賞を告げられた瞬間は、驚きと感謝の気持ちで言葉が出ませんでした。今回のコンペティションには素晴らしい才能を持つ方々が数多く参加しており、どの作品も非常に高いレベルで刺激を受けました。その中で選んでいただいたことに、心から感激しています。この受賞が私のキャリアにおいて大きな節目になることは間違いありません。 私の提案が選ばれた理由の一つは、明快なコンセプトにあったのではないかと思っています。それが力強さとなり、誰にでも伝わりやすいものになったのでしょう。自然と調和し、その美しさを引き立てることを大切にしつつ、今後さらにプランを発展させ、実現に向けて進めていきたいと考えています。
応募方法
応募フロー
応募資格
- 年齢制限
- 40歳未満(グループの場合はメンバー全員)
学生部門は25歳未満(グループの場合はメンバー全員) - 人数制限
- なし
※個人またはグループで何作品案でも応募可 - 言語
- 日本語・英語
- 所属
- どなたでも応募可
- 資格
- 資格不問
※建築士の資格不要
賞金
- 最優秀賞(1作品)
- 1,000万円 + 設計料別途
※最優秀賞は、NOT A HOTELとして実現・販売します。
※国土交通省の業務報酬基準(告示第98号)を基に算出します。 - 優秀賞(4作品)
- 各50万円
- 佳作(5作品)
- 各15万円
- 学生賞(1作品)
- 100万円
※実現・販売は対象外ですが、一般部門と同じ審査の対象とします。
※一般部門の最優秀賞と重複した場合は、実現・販売の対象となります。
実施要項
詳細はNOT A HOTEL DESIGN COMPETITION 2026 実施要項をご覧ください。
審査方法
- 1次審査
- 書類審査 / 2026年1月下旬
(ファイナリスト10作品と学生賞候補5作品を選出)
2026年2月中旬結果発表 - 2次審査
- 公開審査会 / 2026年3月28日(土)予定
応募者本人(最大2名)による公開プレゼンテーションと質疑応答によるヒアリングを実施し、提案の内容と実現性を評価し、最優秀賞1作品、優秀賞3作品、佳作6作品、学生賞1作品を決定します。
敷地図

※敷地図は資料フォルダ内からご確認ください
現地写真

※敷地は暫定で変更する可能性があります。
スケジュール
2025年9月22日(月)
エントリー / 作品提出開始
2025年10月1日(水)19:00~20:00
オンライン説明会
2026年1月11日(日)
エントリー・作品提出締切
2026年1月下旬
1次審査会
2026年2月中旬
一次審査通過者および学生賞公開(Webサイトにて)
2026年3月28日(土)
二次審査(公開審査会)・表彰式
オンライン説明会
NOT A HOTEL株式会社 CEO
よくある質問
応募規定
- 登録は、特設サイトページ上の登録フォームから行ってください。必要事項を入力すると、登録番号が交付されます
- 応募規定:何作品案でも応募可
- この登録番号は応募にあたって必要となりますので、各人で保存してください
- 登録番号交付後、登録内容に変更が生じた場合は再度登録を行ってください
- 複数の作品を応募する場合は、その都度登録してください
注意事項
- 応募作品は応募者が本設計競技のために独自に制作した未発表のものに限ります(同一作品の他設計競技との二重応募は失格となります)
- 応募作品の返却は受け付けません。デジタルデータ等は破棄・消去し、無断使用は一切しません。天災その他当社に帰責事由のない破損や紛失等に対しては責任を免れます。
- 採用作品の著作権は主催者に帰属します。但し、著作権法第27条及び第28条に規定する変形や翻訳の権利を除きます。
- 賞金及び設計契約を締結した場合の同契約に基づく支払を除き、主催者による採用作品の販売に関して、応募者にロイヤリティ等の支払は生じません。
- 主催者は採用作品について、著作権の性質ならびにその利用目的に照らし必要な場合に、事後的な改変を行うことがあります。
- 採用作品が他社の著作権を侵害していることが明らかになったり、本応募要項の重大な違反が判明した場合は、発表後でも賞を取り消すことがあります。

NOT A HOTELについて
NOT A HOTELは、
世界的な建築家やクリエイターが手がける
デザイン性と、
IoTなどのテクノロジーによる
快適性を両立した、
ハイエンドな別荘を提供しています。